392件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 総務委員会 本文 2022-10-06

次に、議案集10)の令和年度決算に基づく静岡市財政健全化審査意見書というのがあるんですけど、今までに最初から大局的な、全体的な財政の話を風間委員などからも質問されている中で、7ページなんですけど、下のほうのイ(イ)本来の将来負担比率が37.1%で早期健全化基準の400%を大きく下回っており、前年度の48.8%に比べて11.7%の減になっていると書いてあるんです。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

なお、令和年度健全化判断比率及び資金不足比率の各比率については、いずれも早期健全化基準、経営健全化基準を下回っており、詳細は3ページ以降に記載しているので、後ほど御確認願います。 ○志田常佳 委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。 ◆中山均 委員  意見書、8ページ、市民所得動向について、決算の全体の意見の中で市民所得動向が記載されていること自体は、意義のあることだと私も思います。

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標でございますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つ指標につきまして、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務委員会−03月16日-02号

また、三角印実質公債費比率につきましても徐々に上昇が見込まれまして、令和13年度には7.6%を見込んでおりますが、いずれの指標早期健全化基準は大きく下回っている状況でございます。  また、実質公債費比率につきましては、昨年公表した中期見通しにおきましては、令和12年度には11%を超える水準になるとお示ししておりましたが、昨年までの算定方法に錯誤がありましたため、大幅に改善することとなりました。

熊本市議会 2021-08-25 令和 3年 8月25日議員全員会議-08月25日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標となりますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つとなっており、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

また、三角印実質公債費比率につきましても徐々に上昇が見込まれまして、令和12年度には11.2%を見込んでおりますが、いずれの指標早期健全化基準は大きく下回っている状況でございます。四角印経常収支比率につきましてはおおむね横ばいというふうに見込んでおります。  6ページでは、市債及び財政調整基金残高グラフでお示しをしております。

熊本市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回総務委員会−03月18日-01号

また、三角印実質公債費比率につきましても徐々に上昇が見込まれまして、令和12年度には11.2%を見込んでおりますが、いずれの指標早期健全化基準は大きく下回っている状況でございます。四角印経常収支比率につきましてはおおむね横ばいというふうに見込んでおります。  6ページでは、市債及び財政調整基金残高グラフでお示しをしております。

堺市議会 2021-02-25 令和 3年第 1回定例会−02月25日-02号

社会保障関係費公債費増加等歳出経常一般財源増加が上回ったことから0.2ポイント上昇財政力指数府費負担教職員制度の見直しに伴い、平成29年度から低下傾向推移市債残高臨時財政対策債残高増加し、臨時財政対策債を除く残高についても、原池公園整備事業進捗等により増加基金残高市有地売却による財産収入特定目的基金への積立て減債基金への積立てにより、基金全体で増加健全化判断比率はいずれも早期健全化基準

さいたま市議会 2020-10-15 10月15日-07号

財政健全化比率は、実質公債費比率早期健全化基準を大幅に下回る5.3%、将来負担比率も同様に32%と良好な水準を維持しており、令和年度も総じて健全な財政運営に努力された結果であると評価できる。昨年度から始まったコミュニティスクールについて、地域と学校がタッグを組み、子供たちの育ちを見守るという趣旨は非常に重要であり、評価できる。

川崎市議会 2020-10-12 令和 2年 第5回定例会-10月12日-05号

令和年度決算では、これらの数値早期健全化基準及び財政再生基準をいずれも下回りました。しかし、この間の推移を見ると、実質公債費比率平成19年度の16.3%から令和年度の7.5%へと一貫して逓減しているのに対し、将来負担比率平成19年度の147.3%が平成24年度には106.3%と底を打ったものの、その後は徐々に逓増しており、令和年度は123.7%に達しています。

岡山市議会 2020-09-11 09月11日-06号

実質公債費比率は5.6%,将来負担比率充当可能財源等が将来負担額を上回ったため数値が表示されませんが,いずれも地方公共団体財政健全化に関する法律に定められた早期健全化基準以下となっております。 次に,資金不足比率についてですが,対象となる事業会計等においてはいずれも黒字のため,該当なしとなります。 以上で健全化判断比率等説明を終わります。 何とぞよろしくお願いいたします。

川崎市議会 2020-09-01 令和 2年 第5回定例会−09月01日-01号

次の実質公債費比率でございますが、これは、一般会計等が負担する元利償還金及び準元利償還金標準財政規模に対する比率の3か年平均でございまして、算定の結果、7.5%で、早期健全化基準を下回っております。次の将来負担比率でございますが、これは、一般会計等が将来負担すべき実質的な負債標準財政規模に対する比率でございまして、算定の結果、123.7%で、早期健全化基準を下回っております。  

川崎市議会 2020-08-28 令和 2年  8月総務委員会-08月28日-01号

次の実質公債費比率でございますが、これは一般会計等が負担する元利償還金及び準元利償還金標準財政規模に対する比率の3か年平均でございまして、算定の結果、7.5%で早期健全化基準を下回っております。  次の、将来負担比率でございますが、これは一般会計等が将来負担すべき実質的な負債標準財政規模に対する比率でございまして、算定の結果、123.7%で早期健全化基準を下回っております。  

熊本市議会 2020-08-28 令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標となりますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つとなっており、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  

熊本市議会 2020-08-28 令和 2年 8月28日議員全員会議-08月28日-01号

地方公共団体財政健全化に関する法律規定に基づき算定する財政指標となりますが、実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率、それから各企業会計におきます資金不足比率5つとなっており、それぞれに早期健全化基準が定められております。  資料の14ページを御覧ください。  まず、実質赤字比率でございます。  

相模原市議会 2020-08-26 08月26日-01号

なお、括弧内は早期健全化基準でございまして、4つ比率のいずれかがこの基準以上である場合には、財政健全化計画策定及び公表が義務づけられるものでございます。本市は、いずれの比率もこれを下回っております。 また、監査委員審査意見につきましては、95ページから96ページのとおりでございます。 97ページを御覧ください。